2019/2/24 使徒の働き21:1~14 御名のためなら


・船旅と苦難の預言
 パウロ一行は、ギリシヤ、アジヤの教会を後にして、船でフェニキヤそしてエルサレムへと向かいます。途中の町々で弟子たちと会いますが、彼らは異口同音にエルサレムでの苦難を示されて、パウロの旅を中止するように要請します。

・御名のためなら
 するとパウロは「私は、主イエスの御名のためなら、エルサレムで縛られることばかりでなく、死ぬことさえも覚悟しています」と答えました。パウロの使徒としての使命感が強く表されています。彼はキリストと出会い、使徒としての召命を得たとき以来、もはや古い自分のに生きるのではなく、キリストの御名のために生きる姿勢が、明確にされていました。そしてキリストとのための苦難、だけではなく死も覚悟したいき方となっていました。

・殉教者の精神
 パウロの姿勢は、すべてのキリスト者も学ぶべき信仰姿勢です。それは彼の手紙でも示されています。「私にとっては、生きることはキリスト、死ぬこともまた益です」ピリピ1:21
 このパウロの示すキリスト者の信仰姿勢は、後に殉教者の精神と受け継がれます。それは地上で生きるためにも、御国に凱旋するためにも、有益で筋の通った生き方です。

2019/2/17 使徒の働き20:33~38 受けるより与える方が


むさぼったことなく
 人の金銀や衣服をむさぼったことはありません」と、使徒パウロは自分の立場を利用して「むさぼる」ことがなかったことを明言します。むしろ「両手は」自分と仲間の必要のために働いたと語っています。自分のあり方を通して、無欲で献身的なリーダーの姿勢を示しています。

弱い者を助け
 さらに「労苦して弱い者を助けなければならないこと」の大切さを語ります。それはキリストのあり方であり、リーダーがまず、キリストを模範とした姿勢を示し、それが教会全体の姿勢になるように教えています。世では強い者が主体となりますが、教会では弱い者に合わせ、全体が進んで行くということです。

・受けるより与える方が
 主イエスの言葉として「受けるよりも与えるほうが幸いである」と語ります。世の人は、受ける幸いのみを求めます。しかし新しくされた人は「与える方が幸い」を知っています。パウロは、教会の中で、率先して「与える方が幸い」であることを示しました。そして教会リーダーたちも、その「幸い」を身をもって知り、示していくように促しています。  

2019/2/10 使徒20:32 みことばと教会


・恵みのみことば
 ミレトの告別説教において、パウロは「あなたがたを神とその恵みのみことばとにゆだねます」と語っています。教会の主は、人間ではなく神ご自身です。神は人間の権威や知恵ではなく、ご自身の権威と知恵をみことばをとおして教会に与えています。また「恵みのみことば」とあるように、教会リーダーは律法とは全く異なった福音としてのみことば理解を深める必要があります。

・みことばと教会
 「みことばは、あなたがたを育成し」とあります。育成とは、徳を建て上げることで、神の民として養い育て上げるということです。またみことばは、個人だけではなく、教会を立て上げる礎であり土台であり、設計図であり、力です。みことばによって、一致して、愛を持って、献身をもって、知恵をもって建て上げる時、教会は盤石となります。

・みことばと御国
 「聖なるもの御国を継がせる」とあります。みことばは人を世から区別して、神の民とする霊の力です。また地上の幸いだけではなく、神の国を相続として与える手段であると明言します。見た目はちっぽけな言葉に過ぎませんが、ここに新しい生命が宿されていて、その生命は神の国の生命であることを示しています。
 ある神学者はキリスト教は「The Bookの宗教」と明快に語っています。私たちもThe Bookに心をしっかりと傾けて、自分と教会の育成の要として学び、用いていきましょう。

2019/2/3 使徒の働き20:13~27 ミレトの告別説教2…神の血で贖われた教会


・自分自身と群れ全体とに
 パウロはミレトにおける告別説教で長老たちに対して「自分自身と群れの全体とに」「気を配りなさいと」と命令します 。自分自身の信仰と共に教会全体にと言うことです。ちょうど羊飼いが羊の群れの安全に心掛け、健康と成長のため、群れとして保たれるために「気を配る」のと同じです。

・神の血で贖われた教会
 「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」とあります。神の子キリストの血の代価によって贖われたということです。その血は生命そのものであり、世の何ものよりも尊く、永遠の価値をもっています。故に教会も神の目には何よりも高価な群れです。 その尊さを覚えさせて、さらに「牧しなさい」「監督」しなさいと勧めています。それに対してリーダーとして立てられた人々は、召命感をもって応答する必要があります。

・狂暴な狼
 「狂暴な狼があなたがたの中にはいり込んで来て、群れを荒らし回る」とあります。これは異端に対する警告です。パウロの時代にも、ユダヤ主義の異端がありました。それ以来、「凶暴な狼」が手を替え品を替えて、教会に侵入してきました。
 現代、知られている異端には、統一原理、エホバの証人、モルモン教などがあります。最近はタラッパンや全能神など、得体の知れないものもあります。この点で、教会のリーダーたちは「目を覚まして」警戒を怠ってはならないのです。