2022/7/24  ルカ福音書22:1~6  ユダの裏切りとサタン

・過ぎ越しの祭前に
 「過ぎ越しの祭」「種なしパンの祝い」とは、出エジプトを記念した祭りで、将来の真の出エジプトを待望するためのものでもありました。それはキリストによって実現するのですが、誰も予想できない形で進行します。

・ユダの裏切りとサタン
 「イスカリオテと呼ばれるユダに、サタンがはいった」とあります。彼は12弟子の一人で主イエスが祈りつつ選んだ者たちの一人でした。しかしそのような人物に、サタンが入ったのです。
 聖書では悪の中心的存在をサタン、あるいは悪魔と表現しています。ルカの福音書では後半部でこの名称が用いられています。サタンとは霊的な存在で、肉体をもつ人間に絶大な力で作用し、支配しようとします。そして、神の救いの業にことごとく敵対します。

・藍より出て藍よりも青
 「彼らは喜んで、ユダに金をやる約束をした…」。ユダはサタンに駆り立てられて、祭司長らに金銭でイエスを売ります。その結果、弟子集団は内部から崩壊し、主イエスは十字架の死に貶められていきます。
 しかしサタンの勝利はつかの間で、かえって試みを通して、滅ぶべきものは滅びの色を濃くし、信仰を保つ者は、新しい救いの生命を濃くするのです。Ⅰペテロ5:10「神ご自身が、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者と」とあります。
 

2022/7/17 ルカ福音書21:20~36 油断せずに祈る

 ・エルサレム滅亡の預言
 主イエスはエルサレム滅亡について預言し「そのとき…山へ逃げなさい 」と語ります。実際にAD70年にエルサレムはローマ軍によって包囲されて陥落し、神殿も破壊されます。そのときにキリスト者たちはこの警告に従って近くの町に逃れました。

・キリスト再臨
 主イエスはさらに世の終わりに現れる天変地異の前兆について触れます。「諸国の民は…不安に陥って悩み…恐ろしさのあまり気を失い」とあります。しかしそのときこそ、キリスト再臨と贖いの完成という希望の時となります。「からだをまっすぐにし、あなたがたの頭を上に上げ」とは、文字通りのスタイルを取るというより、強い希望を抱くべきことを示しています。

・油断せずに祈る
 「放蕩や深酒やこの世の煩いのために沈み込んで」とありますが、キリスト者であっても、世との関わりが強くなるときに、霊的に眠り、このような危機的状態となります。
 そこで「いつも油断せずに祈っていなさい」とあります。「油断せずに」とは、夜番の歩哨が眠らないでいることを意味する言葉です。ちょうどそのように、世の楽しみや煩い事にとらわれて、霊的に眠らないようにということです。
 「祈り」とは、神を怖れて信じ、期待するという、霊の営みです。私たちは「祈り」によって、世の眠りから免れて、再臨待望の灯火を保つことができるのです。

2022/7/10 ルカ福音書21:5~19 時の終わりに

・神殿を前にして
「宮がすばらしい石や奉納物で飾ってあると」感嘆していた人々に対して主イエスは、その破壊されることを予告します。そして真の信仰は、目に見える神殿に依存するような形式的なものではないことを示し、さらに目まぐるしく変遷する時代の中で、内なる確信として培われていくことをしめします。

・時の終わりに…信仰の確立と証
 時の終わりは、すぐに来るわけではなく、それまでに様々な困難がやってきます。偽キリストによる惑わしがその一つです。彼らは人々がパニック状態のときに現れてきますが、その際に、キリスト者は何が真理であるかを判別して、そこにしっかりと立つ必要があります。
 また迫害の時があり、人々は偶像や世の流れに染まるように強制します。そうしたときに、キリスト者は聖霊に励まされて、証をすることで、自分の心の内に不動の信仰を養っていきます。

・世の終わりに…忍耐
 キリスト者の困難は、一時のものではないので忍耐が要請されます。信仰にしっかりと踏みとどまるということです。そして、キリスト者は困難から逃げることではなく、むしろ忍耐して信仰にしっかりと踏みとどまることで、自分の生命を勝ち取ることができるのです。
 私たちは安穏とした信仰生活を願いますが、主イエスのみ心は、困難な時代にあって、一人一人がしっかりと信仰に立つことです。
 

2022/7/3 ルカ福音書21:1~4  銅貨二つの尊さ

 ・献金箱の前で
「イエスが、目を上げてご覧になると、金持ちたちが献金箱に献金を投げ入れていた」 とあります。献金箱は婦人の庭にあったのですが、そこでの光景です。金持ちたちが多額の硬貨を投げ入れたのは目でも音でも分かりました。それで本人も周囲の者たちも、その信仰を評価していました。「ある貧しいやもめが、そこにレプタ銅貨二つを投げ入れ」とありますが、その場合も、目と耳で、その小さな額がわかり、人々は蔑む傾向がありました。

・銅貨二つの尊さ
 しかし、主イエスは、人々とは異なった評価をしています。「この貧しいやもめは、どの人よりもたくさん投げ入れました」と。その理由は「みなは、あり余る中から献金を投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、持っていた生活費の全部を投げ入れたから」とあります。つまり献金の価値は、金額の大小ではなく、目に見えない信仰と献身の大小にあるとしたのです。
 貧しいやもめは一レプタでも大きな心の痛みでしたが、神を信じて更に一レプタ銅貨を捧げて、神を礼拝したのです。

・痛みと尊さ
 私たちも、このやもめにはかないませんが、痛みがあったとしても、神を第1とするにふさわしい信仰と献身を具現した形で献金をいたしましょう。神は、それを高価で尊いとしてご覧になられるからです。