2020/8/23 ルカ福音書6:36~38 父のように憐れみ深く

・父のように憐れみ深く
 主イエスは説教の最後に「あなたがたの天の父があわれみ深いように…」と語り、キリスト者は神の子たちで、神は彼らの父であることを明示します。そして父のご性質にならって「あなたがたも、あわれみ深くしなさい」と語ります。「あわれみ深い」とは、内臓が激しく痛むほどの感情の動きですが、神はそのような深い同情心で人々をあわれむ性質を表します。そして神のあわれみについては旧約聖書でも、色々な箇所で啓示しています。

・裁いてはいけない、赦しなさい
 主イエスは「あわれみ深さ」の具体的な形として「さばいてはなりません」「人を罪に定めてはいけません」「赦しなさい」「与えなさい」と語ります。その結果、神のあわれみの中にとどまり「自分も裁かれない」「罪に定められない」「赦され」「与えられる」のです。人々も、同じ対応をすることになります。

・父の神のあわれみを知る
 それでは、私たちはどのようにして父なる神のあわれみ深さを身につけ、実践できるようになるのでしょうか。まずは、聖書の啓示を通して、繰り返し、神のその姿を教えられることです。旧約の預言者モーセやヨナなどがそうです。そして私たちの場合は、何よりも主イエス・キリストの十字架を通して、「私」に示された神の憐れみぶかさ、いかに「裁かず」「罪に定めず」「赦し」「与えた」 かを知ることです。
 

2020・8・16 ルカ福音書6:27~35 あなたの敵を愛しなさい

 ・「あなたの敵を愛しなさい」
 主イエスは新約の民の姿勢として「あなたの敵を愛しなさい」と命令します。旧約では「あなたの隣人を愛せよ」とありますが、「敵を愛する」というのは、幾倍も高レベルの愛です。
「憎む者に善を」「のろう者を祝福」「侮辱するものために祈りなさい」と愛を具体的に述べております。

・罪人たち以上の愛
 さらに「片方の頬を打つものには、ほかの頬も向け」「 上着を奪い取る者には、下着も拒んではいけません」とまで命じられています。
 さらに「罪人たちでさえ、自分を愛する者を愛しています」と、世の中で言われる愛は、実は罪人たちも持つ自己中心の愛であることを示します。新約の民の愛は、世の愛を超えた愛でなければならないことを畳み掛けて強調しております。

・天の父にならう愛
 「そうすれば…いと高き方の子どもになれます」と締めくくります。愛の実践を通して、単に神の民としての義務を果たすというだけではなく、「敵を愛する」とは神の愛の姿であり、その実践を通して私たちは神に似た者、神の生命を持つ子となるということです。
 私たちが「敵を愛する」を心がける時、まずは生来の自己中心のエゴにより挫折します。しかしそのときに神の子キリストを見上げ、神の愛に直にふれることで少しずつ「愛」にならう者に変えられるのです。

2020/08/09 ルカ6:20~26 幸いな者 哀れな者

 ・幸いな者
 主イエスは人々に「幸い」についての説教を語ります。「貧しい者は幸い」とあります。この世において「貧しい者」は不幸の典型とされますが、キリストがそこに臨在することで彼らこそ「幸い」の典型となります。彼らはただキリストに結びつき、キリストの恵みと祝福を一身にうけることになるからです。またキリスト臨在のところが「神の国」となるからです。

・迫害と幸い
 また主イエスは後の時代、神の民が迫害に会うことを予告します。つまり「人々があながたたを憎むとき…除名し、はずかしめ…あしざまにけなすとき」があると。しかしそのときでも、「幸い」と語っています。外見ではいかに辛い状態に置かれていたとしても、聖霊によってキリストの臨在があり、それゆえ信仰者の心はしっかりと支えられているからです。

・哀れな者
「富んでいるあなたがたは哀れな者」とあります。富んでいることはこの世的に幸いな状態なのです。しかしキリスト無しの世界は、廃れ滅びゆきます。また最後の審判の時、彼らの富が彼らに対して不利な証言となるからです。ここでもキリストの臨在により、全て180度の転換が起こることが示されています。
 私たちも、ともすれば世において「富んでいる者」「ほめられ」受け入れられている者として生活しています。その場合、もう一度自分を顧み、黙示録3章にあるように悔い改めることが必要です。(3:17~19)

2020//8/02 ルカ6:1~11 安息日の主

・安息日の主
 パリサイ人らは、安息日に麦の穂を摘んで食べていた弟子たちを見て非難しました。それに対して主イエスはダビデの故事を引き、油注がれた者の従者が特権に預かることを示します。さらに「人の子は、安息日の主」と宣言しました。人の子とはキリストのことですが、キリスト到来の今、キリストの弟子たちは圧倒的な恵みの支配の中にあることを示しています

・安息日は「善と救い」
 また別の安息日、主イエスは会堂で右手のなえた人を癒やします。そのときにも批判的なパリサイ人らに対して次のように語っています。「安息日にしてよいのは、善を行なうことなのか…いのちを救うことなのか、それとも失うことなのか」と。主イエスには圧倒的な恵みと救いの支配があります。そこでは無力さを告白して、ただ恵みと生命に預かることが大切なのです。

・私たちと安息日
 現在、旧約の安息日は影として消え去り、ただ本体のキリストの安息が存在します。それは、私たちの心のなかで実現する霊的安息です。私たちはこの安息に、ただ信仰によって入ることができますが、その際に必要なことは、一切の自分の業と思い煩いを止めることです。
 ある夫人は、エッセイの中で、さながらヤドカリのように法螺貝をかぶって、日常の煩いから逃れる時が大切と書いていました。私たちの場合は、キリストのうちにそれを見出すべきです。